むかし、菜切に西方寺という寺がありました。その寺の本尊は弘法大師自らが描いたという大師の絵姿でした。 天正11年(1583年)のことです。長曽我部元親が、四国征服をめざして土佐から攻めてきました。その時、土佐軍は抵抗もし...
庵治石のすとん君 みなさん、はじめまして! ・・・といっても、ボクとはいろんな所で会ってるよね。 ボクは地球から生まれた石、それも「石の里」庵治町・牟礼町を故郷とする 「庵治石(あじいし)」です。 ボクの仲間達は、ながー...
城岬(しろばな)公園この公園は、恋人たちには特におすすめしたいビューポイント。暮れゆく夕日に包まれながらのプロポーズは、忘れられない素敵な思い出の場所になりそうですね。 王の下沖防波堤行定監督が、夕日が沈む景色に惚れ込ん...
峰が5つの剣のように切り立っている五剣山。5つの峰のうち東の峰は1707(宝永4)年の大地震で崩壊して、いまでは“四剣山”になっています。 この南腹にあるのが、四国霊場第85番札所八栗寺。空海が唐へ渡る前、五剣山に登り、...
■AJI PROJECT http://www.aji-project.jp/ ■讃岐石材加工協同組合 http://www.chuokai-kagawa.or.jp/sekizai/ ■石の民俗資料館 http://w...