むかし、明治10年頃(1877年)大町村の川西に御殿竜という相撲取りがいました。また、今の羽間から鳥坂峠を越えて高松に行く道があり、鳥坂峠の頂上には大入道が住んでいました。大入道は旅人がそこを通りかかると「相撲とらんか」...
▼下の表の記号か作品名をクリックすると、展示している彫刻の写真が開きます。 A1 光と風のボルダリングストーン ’97-2 作者:櫻井 壽人 設置場所:庵治町 庵治中学校 M1 時空・21 作者:石井 厚生 ...
庵治半島の海は潮の流れが早いので透明度が高く、エメラルドから濃いグリーンへと美しいグラデーションが広がります。まちの至る所から海が臨めるられるのも庵治町の魅力。潮の香りとやさしい波音を聞きながら、ゆったり、スローな庵治時...
文化財の建物で優雅に郷土料理とうどんを味わう 県道高松・志度線を通って牟礼に入ると、郷屋敷が見える。そこには、二百余年の伝統息づく庭園と屋敷あり。和の伝統を大切に育んでいる建物は文化財に指定されている。出される料理も、讃...